576件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

これは非正規雇用が一般的で,職種の幅は広くないというふうに思っておりますが,昨年4月に施行された改正の高年齢者雇用安定法企業には,従業員が65歳を超えても意欲があって体も元気であって70歳まで働けますよというふうな意思表示というか,そういう場合については,企業努力義務によって実現をさせるというふうなことも課されておりますので,高齢者が安心して生活できるようにするためには,何回も申し上げますが,年金制度

小松島市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会議(第2日目) 本文

そのためには,現在雇用されている従業員の方においても,先ほどのような企業方向けITスキルなどを学ぶことができる支援を後押ししていただくことはできないでしょうか。人口減少が進む中,30年後には人口が半分になっているかもしれません。地元企業において,小松島市周辺の経済圏だけでは事業が難しくなってきています。自ら稼げる基盤を強くするとともに,今後は多角化経営も進めていかないといけない。

小松島市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会議(第2日目) 本文

発売等窓口で直接お客様に対応する業務に関しましては,本市会計年度任用職員である従事員がその業務に当たっておりますが,他方,従事員経験者,いわゆる従事員OBと称される方々に関しましては,過去,従事員として,窓口業務に従事していた方が,高齢化に伴う業務処理能力の低下や,一定年齢に達したときに退職するという流れが一般的な考え方である中,本市としましては,小松島競輪場施設や設備に関するノウハウを有する従業員

石井町議会 2022-03-16 03月16日-03号

ただいま議員さんのほうから質問がありましたが、さきの12月議会でも木下議員から同様の趣旨のご質問、ご提言があり、粗大ごみ処理業を委託している株式会社コール竹内に対し、委託業務が公務の一端であること、公的なサービスであることを踏まえ、接遇面も含め業務公共性を認識の上、より適切な対応を目指し従業員教育に取り組むよう申入れを行ったところでございます。 

小松島市議会 2021-09-22 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-09-22

◎ 吉見委員  59ページの3番目,一般事務費24万円,商工業従業員住宅の電気代負担とありますけど,24万円のうち電気代が8万5,000円,車検代10万円,損害保険が4万円,令和元年度は34万円でうち電気代が9万6,000円,車検代及び修繕費が11万円,保険が7万円とありますけど,何人が住み,負担理由は何でしょうか。

小松島市議会 2021-09-05 令和3年9月定例会議(第5日目) 本文

また,協定締結に併せて,私の地元応援募金として,同社及び同社従業員の皆様から,41万3,500円の御寄附を頂きました。頂きました募金につきましては,小松島母子健康包括支援センターおひさまにおいて,子育て支援に活用させていただくこととしております。  朝夕はめっきり涼しくなり,本格的な秋の訪れを感じることとなりました。秋と言えば,読書の秋,芸術の秋など様々な秋の楽しみ方があります。

小松島市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会議(第4日目) 本文

また,県内全域飲食店経営者及び従業員対象に,1週間に1度の定期的なモニタリングPCR検査無料で実施しており,これに加え,ガイドライン実践店の登録,とくしまコロナお知らせシステム利用ができている店舗コロナ対策ツ星店として,県民に対し,当該店舗の積極的な利用を推奨することとしております。  

石井町議会 2021-06-14 06月14日-02号

そこで、今回、清水物産株式会社石井町の森永跡地において操業されるようになりましたけれども、この会社状況石井町と現地従業員雇用があるのか。また、石井町の物産等について利用していただけるものがあるのか等、課長のほうからご答弁をいただきたいと思います。 ○議長井上裕久君) 太田産業経済課長。 ◎産業経済課長太田勝久君) お答えいたします。 

石井町議会 2021-06-14 06月14日-02号

そこで、今回、清水物産株式会社石井町の森永跡地において操業されるようになりましたけれども、この会社状況石井町と現地従業員雇用があるのか。また、石井町の物産等について利用していただけるものがあるのか等、課長のほうからご答弁をいただきたいと思います。 ○議長井上裕久君) 太田産業経済課長。 ◎産業経済課長太田勝久君) お答えいたします。 

三好市議会 2021-06-08 06月08日-02号

三好持続化給付金以外の支援策といたしましては、従業員雇用を維持するために御努力いただいている事業者への支援として、労働局雇用調整助成金または緊急雇用安定助成金を申請した対象となる従業員1人当たり判定基礎期間(1か月)につき1万円を助成する三好雇用維持助成金や、市内在住の働く人への支援として社会福祉協議会等申請窓口となっている緊急小口資金等を借り入れ、一定の要件を満たしている場合に支援する

小松島市議会 2021-03-19 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-03-19

◎ 吉見委員  393ページの従業員報酬令和元年が1,937万円,令和2年が8,379万円,令和3年が3,988万円。だんだん増えているのですけど,どういうことでしょうか。 ◯ 尾山競輪局長  委員からは,令和元年度から令和年度令和年度における従事員報酬変動理由についての御質問をいただきました。

阿南市議会 2021-03-10 03月10日-03号

そこで、阿南市独自の新型コロナウイルス感染症対策として、市内全域対象に、高齢者施設職員新規入所者中小零細企業などの県外出張や帰省などの移動時やイベント等での集合時等において、当事者はじめ、お客様従業員、家族に安心を持ってもらえるPCR検査新型コロナウイルス抗原検査を実施する費用の支援制度を導入してはいかがでしょうか。

三好市議会 2021-03-08 03月08日-04号

議員お尋ね新型コロナウイルス感染症予防対策助成金は、市内対象事業所1,200所として、1事業所当たり10万円を従業員や顧客に対しての感染予防対策に取り組んでいただく経費として助成を行う事業で、1億2,000万円の予算を計上して実施してまいりました。その実績といたしまして、申請件数1,065件、助成金額1億1,720万円で、97.7%の執行率です。

鳴門市議会 2021-02-24 02月24日-02号

シフト制のパート・アルバイトらに必要な支援が届いておらず、コロナ禍のしわ寄せが女性や若者ら非正規従業員に集中しており、支援策の拡充を求める声が上がっております。 政府はコロナ禍の特例で、休業手当支払い義務の有無を問わず、シフト削減分休業手当を支払えば雇用調整助成金助成することを決め、大企業助成率も最大100%に引き上げました。